ライト学童は、江東区からの補助金と、保護者の方からの育成料で運営する私立学童です。その歴史は古く、40年前から江東区冬木にて学童保育の運営を続けてきました。現在は 「NPO 法人地域で育つ元気な子」が運営を引き継ぎ、1年生から6年生まで120名前後の地域の子ども達をお預かりしています。
同じ建物内の保育園や特別養護老人ホームとの交流はもちろんのこと、障害のある子ども達が通う学童との行事、近年では海外からのインターンシップの学生との交流、現役の大学生たちによるイベントなど、多様な世代が交流する地域の拠点ともなっています。
ライト学童の成り立ち
1979年 まこと聖救主教会まこと地域センターにおいて教会員が自主運営学童として、私立ライト学童保育クラブを開所する。
1999年 施設内の事業拡大により、保護者の有志による任意団体の運営に切り替わる。
2008年 現ライト学童代表押切が運営委員会代表者兼主任指導員となる。正規職員5名非常勤3名体制での運営となり、児童数も100名前後となる。
2014年 NPO 法人地域で育つ元気な子を設立。NPO法人による運営に切り替える。
保育理念
“仲間を大事できる子“、“愛されていることが実感できる子“、“周囲の人・事柄に感謝できる子“、“自信に満ち心身ともに健康で溌剌とした元気な子“を育むことを保育理念としています。
学校で、勉強や運動、友達との関わり…など、頑張ってきた子ども達にとって、安心してのんびり、ゆっくり過ごせる場所、思いっきりわがままを言える場所、生涯続く仲間ができる場所でありたいと願い、毎日育成にあたっています。
カリキュラム
日々の活動や毎月の行事、年間行事は、保育理念に則り、念入りに構成しています。
◆毎月の行事
工作、誕生日会、映画会、折り紙先生による折り紙講習、英語、避難訓練、礼拝(※)、特別養護老人ホーム(むつみ園)への慰問、おやつ作り
※ライト学童の成り立ちから、同施設内の聖救主教会の礼拝に参加しています。
◆年間行事
月 | 月の主な行事 |
4月 | 新入生歓迎会、お花見遠足 |
5月 | 親子遠足 (地引網・苗植え・プレジャーフォレストなど) |
6月 | 特別工作 |
7月 | 夏まつり、1・2年生お泊まり会 |
8月 | 毎日楽しいイベント盛りだくさんの夏休み |
9月 | 3年生以上若洲キャンプ |
10月 | まこと運動会 |
11月 | バザー |
12月 | ページェント、クリスマス会 |
1月 | 餅つき大会 |
2月 | 節分パーティ |
3月 | お別れ遠足、卒会式 |
- 親子遠足(地引網)
- 1、2年生お泊まり会
- 3年生以上若洲キャンプ
- 3年生以上キャンプ(雨天はホールにて)
- お誕生日会
- クリスマス会
運営概要
◆施設概要
建物面積 246.98㎡(ホール・廊下など含む)
建物構造・回数 鉄筋コンクリート8階建て1階
設置主体名称 NPO法人 地域で育つ元気な子
運営主体 運営委員会(NPO法人理事と父母会にて構成)
実施場所 民間施設
職員総数 正規職員5名、アルバイト数名
児童定員 2018年度 128名(4月)
利用している主な小学校 数矢小学校・明治小学校・臨海小学校・越中島小学校
- ライト学童クラブ外観
- 教室内
- たたみスペース
- ホール
◆開所
平日 下校後~21:30まで
土曜日(月2-3日開所) 9:00~18:00まで
長期休暇や学校休業日 8:00~21:30まで
◆休所 土曜(開所日以外)、日曜、祝日、年末年始
◆学級閉鎖時 保護者と相談の上臨機に対応
◆台風などの臨時休校時 臨機に対応
ライト学童 PV
ライト学童保育クラブの紹介ビデオです!!
学童の一日の流れや、ルールを歌に合わせて紹介しています♪
歌、出演共に当学童クラブの指導員がやっています(^^)
このビデオは25年度のクリスマス会の出し物の一つとして作成したものです☆
原曲が気になる方はVirgin America Safety Videoも見てみてください♪